タイの大学生と翻訳業界のキャリアについてオンライン交流会を実施!

2022年、アミットは日本の中学生向けに「多文化社会」をテーマに講演する機会をいただきました。
それから3年。今回は、当社の翻訳者でありタイの大学でコンサルタントとして活躍する方からのご相談をきっかけに、タイの大学生16名とのオンライン交流会を開催しました。
今回のテーマは 「翻訳業界のキャリア」。
当日は、社内でも特に英語力の高い社員3名が、学生の皆さんからの質問に英語でお答えしました。
学生の皆さんから寄せられた質問は、プロとして働くための具体的なノウハウに集中していました。
「語学力以外で重要なスキルは?」
「優れた通訳者になるための練習方法は?」
「翻訳者として専門分野に特化したほうがいい?」
「言語が異なる人同士の間で文化的誤解はある?」
当社の社員の多くはプロジェクトマネージャーとして、翻訳や通訳の実務を登録翻訳者の方々に依頼しています。今回の質疑応答を通して、社員自身も「どのような翻訳者に仕事をお願いしたいか」を改めて考える良いきっかけとなりました。
また、「AIツールの発展により、翻訳業界はどう変わると思いますか?」という質問もありました。
AIの進化は目覚ましいものがありますが、最終的な責任は常に人間が負うものです。
そのことを踏まえ、プロジェクトマネージャーとして「クライアントが本当に求めているものは何か」を常に考えながら対応していることをお伝えしました。
翻訳や通訳の専門的な話にとどまらず、社会人として働くことの本質についても話すことができ、インターンシップや就職活動を控える学生の皆さんにとって有意義な時間となったようです。今回の交流が、タイの大学生の皆さんの将来に少しでも役立てば幸いです。
今後もこのような機会があれば、積極的に取り組んでいきたいと考えています。